施工案内

エコカラットメリットその1

【調湿効果】エコカラット表面状にある多孔質層による湿気を吸着・放出効果
・カビ、ダニ発生の抑制効果
・室内の結露の低減効果
・過乾燥が防げてお肌に良い
・室内干しの乾きの短縮効果

エコカラットメリットその2

【脱臭効果】エコカラットの多孔質は臭いも吸着し悪臭を和らげる実験効果が証明されており、珪藻土や調湿壁紙と比較して短時間で匂いを低減できる効果
・トイレ臭
・生ごみの腐敗臭
・タバコ臭
・ぺット臭

エコカラットメリットその3

【有害物質の吸着・低減効果】シックハウス症候群の原因になるホルムアルデヒドやトルエンを低減効果
・エコカラット自体にもホルムアルデヒドなどの有害物質はまったく含まれてなく身体にやさしい
・アレルギー体質の緩和
・空気環境を整えることによる快適睡眠

エコカラットメリットその4

【超微細構造表面】湿気は通すが水や汚れはほとんど通さず高い耐久性を保持する効果
・汚れ等の水拭き可能
・経年劣化がなく長くきれいな状態を保持

  • 家族が集まる空間での快適で心地よく過ごせるリビング
  • 嫌な臭いも残さず自由に料理を楽しめるダイニング
  • 湿気対策に心配された洗面所にも効果を出し、トイレシューズインクローゼット等の気になる臭いを原因から吸着
  • 一日過ごした生活臭を吸着して快適な睡眠空間環境を演出する寝室
  • シックハウス症候群等の原因となる、有害物質を吸着するので、お子様の部屋などにもおすすめ
  • 毎日の生活で次第に汚れる壁等にも、簡単にメンテナンス出来、末永く清潔に保てます

LIXILカタログより

安全面

弊社では安全面を第一に考え、大判タイルの種類によって以下の工法を入念に調べて施工いたします。
※大判タイル金具併用工法など壁面にアンカーボルト、鉄骨土台を支えて基盤や金具のツメで重量のある材料を受け止めて剝落・脱落を防止します。


耐久性

タイル、石材は、元々耐久性に優れていますが、それを支える金物部にもステンレス製や高耐食性メッキ銅板などの劣化・水分浸透による白華現象を防いで強度低下の防止対策として取り組みさせて頂きます。

コストと環境性

既存の壁を活かした直接施工の為、無駄な解体、廃材処分がなくスムーズに施工に取り込めます。

玄関タイル

ほとんどの住宅の玄関床には、タイルが使用されており、家族やお客様にも最も印象を与える箇所と言っても過言ではないと思います。
また、その家のイメージに合う色彩や型、または照明などでさまざまな演出をしつつ、タイルの耐久性を活かし、末永く安心して生活空間を楽しんで頂けるかと思います。

外壁タイル

近年、住宅や商業施設等でも外壁にタイル(外装材)を使用する傾向がよく見えます。
外壁に使用することによって、建物に高級感や重厚感は、もちろんの事、今では、スタイリッシュで立体感を演出してデザイン性の高い印象を与え、耐久性にも優れており、経年劣化による景観は変わらず新築時に与えた喜びを持続していきます。

内装タイル

タイルは外部だけの使用ではありません。
住宅内でもタイル本来の特徴を活かしてカビや腐食が気になる水回りや素足でも安全な面状、熱を放出する素材で冬でも快適に過ごせて、豊富なデザインで自由な空間演出をしていつまでも愛着が湧き、お手入れも簡単だという魅力があります。

近年マンション等の修繕事業において外壁に使用されていますタイルや塗装面等の躯体下地補修は長年の経年劣化や、地震、建物形状にかかる負荷などの原因で皆さんの住まいが安全な筈の状況ら、危険にさらされる事を未然に防ぐ努力をさせて頂いております。

施工の流れ

STEP
調査

まずは、建物内外壁の打診検査(テストハンマー)を用いての細かく不具合部の調査を行います。
足場仮設がある建物は、もちろん足場のない状況でもブランコ等での調査も対応させて頂いております。

STEP
作業

調査後には、迅速に危険個所(タイル等の剝落箇所など)を原因追求を選定して作業手順に載っとり作業にあたります。

STEP
確認

再度の施工品質確認をして作業完了致します。